オンライン酒蔵留学 レポート記事

【群馬・土田酒造】土田社長・星野杜氏をご紹介!

【群馬・土田酒造】土田社長・星野杜氏をご紹介!

群馬県の小さな村"川場村"の酒蔵"土田酒造より、6代目蔵元の土田祐士さん、杜氏の星野元希杜氏をご紹介。 江戸時代に一般的であった菌や微生物を活用した生酛(きもと)造りという手法で日本酒を醸す土田酒造が目指すお酒造りとは? オンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 土田酒造 代表取締役土田祐士さん 群馬県沼田市出身。コンピュータ総合学園HALを卒業後、カプコンに入社。その後、2003年に土田酒造に入社後、六代目蔵元となり、お酒造りのスタイルを大きく変えた。 土田酒造 杜氏星野元希さん 東京都杉並区出身。東京バイオテクノロジー専門学校を卒業後、新卒で土田酒造に入社。お酒造りの世界に入ったきっかけは、高校2年生だった。 目次 「土田酒造」について 群馬県川場村の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、嬉しかったこと お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「土田酒造」について 創業は1907年、当主は現在6代目。 地元では、誉国光(ほまれこっこう)という地酒の名で親しまれてきました。 私たちは関東で唯一、名誉賞を受賞した酒蔵でもあります。 名誉賞とは戦前に行われていた日本酒の品評会(現在の新酒鑑評会にあたる賞)に連続で入賞した蔵だけに与えられる名誉ある賞です。 当時酒蔵数が今の5倍以上ある中で激戦を連続で勝ち抜いた蔵だけに贈られるこの賞は、全国でも約100蔵のみが成し得ている快挙。 それぞれの当主が時代の中で、よりよい酒造りを目指し、先鋭的な取り組みで維持繁栄して参りました。 現在は、江戸時代に一般的であった、菌や微生物のはたらきを活用した生酛(きもと)造りで日本酒を造っています。 米の旨味を最大限に引き出し、日本酒の多様性や複雑な味わいを楽しんでもらいたい。 私たちはこの技術を次世代へとつなげるべく、日々挑戦を続けています。 群馬県川場村の特徴...

【群馬・土田酒造】土田社長・星野杜氏をご紹介!

群馬県の小さな村"川場村"の酒蔵"土田酒造より、6代目蔵元の土田祐士さん、杜氏の星野元希杜氏をご紹介。 江戸時代に一般的であった菌や微生物を活用した生酛(きもと)造りという手法で日本酒を醸す土田酒造が目指すお酒造りとは? オンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 土田酒造 代表取締役土田祐士さん 群馬県沼田市出身。コンピュータ総合学園HALを卒業後、カプコンに入社。その後、2003年に土田酒造に入社後、六代目蔵元となり、お酒造りのスタイルを大きく変えた。 土田酒造 杜氏星野元希さん 東京都杉並区出身。東京バイオテクノロジー専門学校を卒業後、新卒で土田酒造に入社。お酒造りの世界に入ったきっかけは、高校2年生だった。 目次 「土田酒造」について 群馬県川場村の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、嬉しかったこと お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「土田酒造」について 創業は1907年、当主は現在6代目。 地元では、誉国光(ほまれこっこう)という地酒の名で親しまれてきました。 私たちは関東で唯一、名誉賞を受賞した酒蔵でもあります。 名誉賞とは戦前に行われていた日本酒の品評会(現在の新酒鑑評会にあたる賞)に連続で入賞した蔵だけに与えられる名誉ある賞です。 当時酒蔵数が今の5倍以上ある中で激戦を連続で勝ち抜いた蔵だけに贈られるこの賞は、全国でも約100蔵のみが成し得ている快挙。 それぞれの当主が時代の中で、よりよい酒造りを目指し、先鋭的な取り組みで維持繁栄して参りました。 現在は、江戸時代に一般的であった、菌や微生物のはたらきを活用した生酛(きもと)造りで日本酒を造っています。 米の旨味を最大限に引き出し、日本酒の多様性や複雑な味わいを楽しんでもらいたい。 私たちはこの技術を次世代へとつなげるべく、日々挑戦を続けています。 群馬県川場村の特徴...

【対馬・河内酒造】伊藤真太郎杜氏をご紹介!

【対馬・河内酒造】伊藤真太郎杜氏をご紹介!

今回は長崎県対馬で唯一の酒蔵"河内酒造"から伊藤真太郎杜氏をご紹介。 島の酒として長年愛されてきた日本酒を醸す伊藤杜氏が目指すお酒造りとは? オンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 河内酒造 杜氏 伊藤 真太郎 さん 島唯一の蔵元で100年企業として島の伝統と文化を担う河内酒造。東京農業大学を卒業後すぐに蔵に入った真太郎さんは、父親とともに日本酒と焼酎を醸しながら4代目の修業に励んでいる。 目次 「河内酒造」について 国境の島「対馬」の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、嬉しかったこと お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「河内酒造」について 人口2万8,000人弱の小さな島の小さな酒蔵です。 平野地が少ない為に住宅街の中に蔵を構え、日本酒と焼酎合わせて年間400石ほどを生産し、そのほとんどが島内で消費されています。 河内酒造そのものの創業は1919年ですが、それ以前に醸造されていた高橋氏から曾祖父の河内辰次が譲り受けたと聞いていますので、酒蔵としての歴史はもっと長いかと思います。 1933年河内酒造合名会社に法人化、2019年には河内酒造となってからの歴史だけで100周年を迎えることが出来ました。 これも島の人々の変わらぬ支持のお陰です。これからも日々の大切な営み、その癒しや励ましとして常にそばに寄り添う酒でありたいと思います。 国境の島「対馬」の特徴 日本には北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の他、周囲が100m以上ある離島が約6,800島もあり、小さなものまで入れると、数万に及ぶと言われています。 その中に国境の離島が500以上あり、対馬は「有人国境離島地域」に指定されている29地域148島の中のひとつです。 日本海北西部、九州エリアの最北端に位置し日本本島よりも韓国の方が近い為、古代から大陸との交易・交流の拠点として栄え「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋」として日本遺産にも認定されています。 島は上下2島からなり、その狭間には年間を通して波の穏やかな美しいリアス式海岸があり、手つかずの原生林には天然記念物であるツシマヤマネコが生息し、自然と歴史があふれています。 緯度だけで考えれば九州の中では最北の寒冷な気候と、島の面積の9割弱を占める山林が蓄えた豊富な地下水を活かして酒造りをしています。...

【対馬・河内酒造】伊藤真太郎杜氏をご紹介!

今回は長崎県対馬で唯一の酒蔵"河内酒造"から伊藤真太郎杜氏をご紹介。 島の酒として長年愛されてきた日本酒を醸す伊藤杜氏が目指すお酒造りとは? オンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 河内酒造 杜氏 伊藤 真太郎 さん 島唯一の蔵元で100年企業として島の伝統と文化を担う河内酒造。東京農業大学を卒業後すぐに蔵に入った真太郎さんは、父親とともに日本酒と焼酎を醸しながら4代目の修業に励んでいる。 目次 「河内酒造」について 国境の島「対馬」の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、嬉しかったこと お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「河内酒造」について 人口2万8,000人弱の小さな島の小さな酒蔵です。 平野地が少ない為に住宅街の中に蔵を構え、日本酒と焼酎合わせて年間400石ほどを生産し、そのほとんどが島内で消費されています。 河内酒造そのものの創業は1919年ですが、それ以前に醸造されていた高橋氏から曾祖父の河内辰次が譲り受けたと聞いていますので、酒蔵としての歴史はもっと長いかと思います。 1933年河内酒造合名会社に法人化、2019年には河内酒造となってからの歴史だけで100周年を迎えることが出来ました。 これも島の人々の変わらぬ支持のお陰です。これからも日々の大切な営み、その癒しや励ましとして常にそばに寄り添う酒でありたいと思います。 国境の島「対馬」の特徴 日本には北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の他、周囲が100m以上ある離島が約6,800島もあり、小さなものまで入れると、数万に及ぶと言われています。 その中に国境の離島が500以上あり、対馬は「有人国境離島地域」に指定されている29地域148島の中のひとつです。 日本海北西部、九州エリアの最北端に位置し日本本島よりも韓国の方が近い為、古代から大陸との交易・交流の拠点として栄え「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋」として日本遺産にも認定されています。 島は上下2島からなり、その狭間には年間を通して波の穏やかな美しいリアス式海岸があり、手つかずの原生林には天然記念物であるツシマヤマネコが生息し、自然と歴史があふれています。 緯度だけで考えれば九州の中では最北の寒冷な気候と、島の面積の9割弱を占める山林が蓄えた豊富な地下水を活かして酒造りをしています。...

【佐賀県鹿島市・光武酒造場】吉田龍一杜氏をご紹介!

【佐賀県鹿島市・光武酒造場】吉田龍一杜氏をご紹介!

今回は佐賀県鹿島市で333年の伝統を誇る光武酒造場から吉田龍一杜氏をご紹介。 看板商品である「光武」だけでなく、「きまぐれドラゴン」という「今一番挑戦したい日本酒を醸す」をコンセプトにした数量限定商品までも手掛けてらっしゃる吉田杜氏が目指すお酒造りとは? 2022年新春一発目のオンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 光武酒造場 杜氏 吉田 龍一 さん 平成27年から杜氏として大抜擢された吉田氏。伝統を重んじながらも、光武酒造場に新たな風を吹き込む貴重な存在。 目次 「光武酒造場」について 佐賀県鹿島市の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りにおいて、最も嬉しかったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「光武酒造場」について 光武酒造場の酒造りは、元禄元年(1688年)に佐賀鍋島藩より藩の余剰米の利用法として酒造りを命じられたのが始まりとされています。 企業理念に「酒造りは人づくり」を掲げ「伝統の中からの革新」を合言葉に時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上には絶え間のない努力を続けています。 私達はお酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造りを目指しています。 佐賀県鹿島市の特徴 農業王国と呼ばれる佐賀県の南西部に位置する鹿島市は、良質の米と水に恵まれ昔から酒造りが盛んに行われています。 また有明海に面していて漁業でも栄え、伝統的な茅葺き屋根の民家が残る漁村集落でも有名です。 酒蔵通りと茅葺の町並みで構成されている一帯を「肥前浜宿(ひぜんはましゅく)」と呼び、ここは国の重要伝統的建造物群保存地区となっています。 新酒の時期に行われる鹿島酒蔵ツーリズムは、お酒を通じて食や文化、歴史を体感できるイベントとして人気で、2日間で 10万人が訪れるほど賑わっています。 お酒造りに携わり始めたきっかけ...

【佐賀県鹿島市・光武酒造場】吉田龍一杜氏をご紹介!

今回は佐賀県鹿島市で333年の伝統を誇る光武酒造場から吉田龍一杜氏をご紹介。 看板商品である「光武」だけでなく、「きまぐれドラゴン」という「今一番挑戦したい日本酒を醸す」をコンセプトにした数量限定商品までも手掛けてらっしゃる吉田杜氏が目指すお酒造りとは? 2022年新春一発目のオンライン酒蔵留学を楽しむため、Check it now! 光武酒造場 杜氏 吉田 龍一 さん 平成27年から杜氏として大抜擢された吉田氏。伝統を重んじながらも、光武酒造場に新たな風を吹き込む貴重な存在。 目次 「光武酒造場」について 佐賀県鹿島市の特徴 お酒造りに携わり始めたきっかけ お酒造りにおいて、最も辛かったこと お酒造りにおいて、最も嬉しかったこと お酒造りに込める想い・将来のビジョン 最後に 「光武酒造場」について 光武酒造場の酒造りは、元禄元年(1688年)に佐賀鍋島藩より藩の余剰米の利用法として酒造りを命じられたのが始まりとされています。 企業理念に「酒造りは人づくり」を掲げ「伝統の中からの革新」を合言葉に時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上には絶え間のない努力を続けています。 私達はお酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造りを目指しています。 佐賀県鹿島市の特徴 農業王国と呼ばれる佐賀県の南西部に位置する鹿島市は、良質の米と水に恵まれ昔から酒造りが盛んに行われています。 また有明海に面していて漁業でも栄え、伝統的な茅葺き屋根の民家が残る漁村集落でも有名です。 酒蔵通りと茅葺の町並みで構成されている一帯を「肥前浜宿(ひぜんはましゅく)」と呼び、ここは国の重要伝統的建造物群保存地区となっています。 新酒の時期に行われる鹿島酒蔵ツーリズムは、お酒を通じて食や文化、歴史を体感できるイベントとして人気で、2日間で 10万人が訪れるほど賑わっています。 お酒造りに携わり始めたきっかけ...

【秋田県横手市・大納川】田中文悟社長をご紹介!

【秋田県横手市・大納川】田中文悟社長をご紹介!

「大納川」は酒どころで有名な秋田県横手市にある日本酒酒蔵です。 「大納川」の特徴は、自社の蔵付き酵母を使ったお酒造り。一体どんなお酒で、どんなつくり手さんの考えがあるのか。 今回の記事では、来るオンライン乾杯イベントに備えて、「大納川」の田中文悟社長をご紹介します!

【秋田県横手市・大納川】田中文悟社長をご紹介!

「大納川」は酒どころで有名な秋田県横手市にある日本酒酒蔵です。 「大納川」の特徴は、自社の蔵付き酵母を使ったお酒造り。一体どんなお酒で、どんなつくり手さんの考えがあるのか。 今回の記事では、来るオンライン乾杯イベントに備えて、「大納川」の田中文悟社長をご紹介します!

【福岡県宗像市・勝屋酒造】田中和博杜氏をご紹介!

【福岡県宗像市・勝屋酒造】田中和博杜氏をご紹介!

勝屋酒造は日本神話で有名な宗像大社がある宗像市(むなかたし)にある伝統的な日本酒酒蔵です。 世界文化遺産に登録された神宿る島「沖ノ島」の御神酒醸造元でもあり、お酒の仕込み水にも、宗像大社の中津宮(なかつみや)のご神水を使用するなど、有難いお酒を醸しています。 今回は、その勝屋酒造の田中和博杜氏をご紹介します!

1件のコメント

【福岡県宗像市・勝屋酒造】田中和博杜氏をご紹介!

勝屋酒造は日本神話で有名な宗像大社がある宗像市(むなかたし)にある伝統的な日本酒酒蔵です。 世界文化遺産に登録された神宿る島「沖ノ島」の御神酒醸造元でもあり、お酒の仕込み水にも、宗像大社の中津宮(なかつみや)のご神水を使用するなど、有難いお酒を醸しています。 今回は、その勝屋酒造の田中和博杜氏をご紹介します!

1件のコメント
【佐賀県鹿島市・幸姫酒造】峰松宏文杜氏をご紹介!

【佐賀県鹿島市・幸姫酒造】峰松宏文杜氏をご紹介!

幸姫酒造は日本酒造りが盛んな佐賀県鹿島市にあり、日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」の御神酒醸造元。 IWCやU.S.A、東京の酒販店主催の酒コンペ等の入賞歴もあり、味も実績も確かな酒蔵です。 また観光酒蔵として観光客を受け入れている幸姫酒造では、試飲や蔵オリジナルの地酒ソフトクリームを楽しむことができます。 今回は、2006年からの造りは現社長の長男で常務の峰松宏文(ひろふみ)杜氏をご紹介します!

1件のコメント

【佐賀県鹿島市・幸姫酒造】峰松宏文杜氏をご紹介!

幸姫酒造は日本酒造りが盛んな佐賀県鹿島市にあり、日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」の御神酒醸造元。 IWCやU.S.A、東京の酒販店主催の酒コンペ等の入賞歴もあり、味も実績も確かな酒蔵です。 また観光酒蔵として観光客を受け入れている幸姫酒造では、試飲や蔵オリジナルの地酒ソフトクリームを楽しむことができます。 今回は、2006年からの造りは現社長の長男で常務の峰松宏文(ひろふみ)杜氏をご紹介します!

1件のコメント